菌を長時間増やさない様にすることを抗菌と言います。
菌を一時的に死滅・除去する殺菌・除菌とは区別されます。
用語の定義
抗菌 |
滅菌 |
殺菌 |
消毒 |
除菌 |
製品の表面上における細菌の増殖を抑制すること。 |
微生物を完全に死滅させること。 |
細菌などの微生物を死滅させること。 |
微生物のうち病原性のあるものを全て殺滅・除去してしまうこと。 |
ある物質又は限られた空間より微生物を除去すること。 |
通商産業省生活産業局(1999/5/20発行)の抗菌加工製品ガイドラインです。
抗菌加工製品ガイドライン
抗菌加工製品とは
表面の細菌を増殖させないように加工されている製品を抗菌加工製品といいます。
JIS(日本産業規格)では、加工されていない製品の表面と比較し、
細菌の増殖割合が100分の1以下(抗菌活性値2以上)である場合、
その製品に抗菌効果があると規定しています。
 |
日用品 |
まな板、三角コーナー、スポンジ、ブラシ、ラップ、フィルム、洗面器、ゴミ箱、手袋、靴など |
 |
家電製品 |
エアコンフィルター、空気清浄機、掃除機、冷蔵庫、洗濯機、浄水器、携帯電話、電卓など |
 |
住宅建材 |
壁紙、便器、便座、洗面台、浴槽機器、キッチンカウンター、タイル、化粧板、塗料など |
 |
その他 |
砂場砂、ペット用品、食品搬送ベルトなど |
抗菌加工製品を使うメリット
細菌による悪影響は、その細菌が一定量を超えて大量に増殖した場合に起きるのがほとんどです。抗菌製品は、細菌の増殖を抑えることができるので、製品表面を衛生的に保つことができます。 |
|
|
 |
抗菌加工製品の正しい使い方
抗菌加工製品は清潔に |
「抗菌加工なので、菌が増えないから少しぐらい汚れても大丈夫」、というのは間違いです。表面が汚染物で覆われた場合には、抗菌効果は十分に発揮されません。したがって、抗菌加工製品であっても、常に清潔に保つ必要があります。 |
|
抗菌加工製品は常在菌と共存共栄 |
抗菌加工製品は表面の細菌の増殖を抑制するだけで、それ以外の細菌を死滅させたりするものではありません。したがって皮膚などの常在菌に対する作用はほとんどありませんし、また自然界の微生物に影響を及ぼすこともありません。 |
|
|
 |
抗菌加工製品の選定基準
 |
|
世の中には「抗菌」と名のつく商品が氾濫しています。 本当に効果があるのか、安全性は大丈夫かなどの疑問が湧いて、何を選んでいいのか戸惑う場合があると思います。抗菌製品技術協議会のSIAAマークのついた製品をお選びいただければ、安心してご使用いただけます。 |
SIAAマークとは |
|