HOME > 抗バイオフィルムとは

抗バイオフィルムとは

コンテンツトップ画像
antibiofilm_ title01.png
キッチンのシンクや、浴槽、トイレ等の水回りに発生する「バイオフィルム」と呼ばれるヌメリが付着しにくい加工

バイオフィルムとは

キッチン・浴室の排水口まわりや排水ダクトの内側などに発生する「ぬめり(ぬるぬるした膜状の粘着物)」。ちょっとお掃除をさぼった時などにしばしば見られ、取り除くのに不快な思いをしたことがありませんか。実はこれは「バイオフィルム」と呼ばれるもの。その正体は、微生物(菌・酵母・カビ等)が自らを守るために代謝物と複合して増殖・形成された膜(生物膜といいます)なのです。不衛生であるだけでなく、放置すれば強固な塊となってこびりつき除去することが難しくなることがあります。※製品の使用条件によります。

   antibiofilm_ (1).png

抗バイオフィルム加工製品が求められる環境の例

 antibiofilm_ (2).png
シンク

シンクの排水口やごみ受けなど

antibiofilm_ (3).png
キッチン用品
水切りカゴ、三角コーナなど
antibiofilm_ (4).png
バス・トイレ
タイル、目地、便器、便座、洗面台、浴槽、壁パネルなど
antibiofilm_ (5).png
水関連家電
洗濯機、エアコン、食洗機など

抗バイオフィルム加工製品を使用するメリット

●バイオフィルムは微生物の集合体で、環境浄化や発酵などに利活用される一方で不衛生・設備の劣化などさまざまなリスクを生じる。

●外敵から身を守るバリアとしての役割があり、こびりついたものは除去しにくい。

バイオフィルムの持つこれらの特性をふまえ、ヌメリが付着・増殖しにくい「抗バイオフィルム加工製品」の開発と普及が求められています。SIAA マークに「付着抑制」と表示された抗バイオフィルム加工製品は、バイオフィルムの付着・増殖を抑制する効果があり、キッチン・バス・排水ホース内等の不快な「ぬめり」の発生を防ぎ、衛生で快適な環境づくりに役立ちます。

   

抗バイオフィルム加工製品の選定基準

antibiofilm_ (6).png  
SIAAマークの付いた製品を選ぶことで、安全に使用することができます。
次の基準を満たした製品にSIAAマークが表示されます。
①抗バイオフィルム性
②安全性
③適切な表示
SIAAマークとは

カタログ一覧

抗バイオフィルム パンフレット

antibiofilm_ (7).png
  • PDF
  • e-BOOK
入会のご案内       お問い合わせはこちら

入会のご案内

当協議会の趣旨に賛同される企業・団体を広く募集しています。
入会によるSIAAマークの取得はもちろん様々な企業間交流ができ
新たなビジネスチャンスが得られます。

入会についてもっと詳しく
  • 会員一覧を確認する
  • 規定・申請書をダウンロードする
  • よくあるご質問を確認する
お問い合わせはこちら
pagetop
一般社団法人抗菌製品技術協議会
お問い合わせ