
「抗菌」は、
細菌などの微生物を除去する「除菌」や
微生物を殺す「殺菌」とは異なります。
「抗菌」とは
菌の増殖を抑制することです。
ある意味、菌と共生することです!
菌はすべて悪いもの?
いえいえ、そうではありません!
菌はさまざまな物と場所に存在する微生物で
目に見えないとても小さな生物です。
自然界には、“O-157”や“サルモネラ菌゛などの食中毒の原因菌や
洗濯物の生乾き臭を発生させるニオイ菌など
増えすぎると影響の出てくる菌だけではなく、
乳酸菌や納豆菌などの良い働きをする有用菌や
人や環境に良い菌もいます。
抗菌は長期にわたって
菌を増やさない様にすること。
抗菌は菌をなくしてしまうのではなく
菌と共生することで、
私たちの暮らしや健康を守ってくれます。
身近にある抗菌製品を
意識して選ぶことが
私たちの暮らしをより良いものにかえていくのです。
このSIAA(エスアイエーエー)マークとは、
抗菌加工製品の品質と安全性に関する
情報開示マークです。
2001年よりSIAAの運用開始
国際規格ISOに定められた抗菌性試験
かぶれやアレルギーに考慮した安全性基準
抗菌剤の種類や効果のある範囲を明示
「SIAAマークを知ってる?」
アンケートで聞いてみたよ!
Q「抗菌」を
知ってますか?
96%が認知
Q「SIAAマーク」を
知ってますか?
10%が認知
SIAAマークを
分かりやすくご紹介します!
日用品や家電製品、建材などを中心に、SIAAマークはさまざまな商品が認定されています。
SIAAマークを取得認定した企業は1,200社を超え(2022年現在)、会員企業は年々増え続けています。
日用品
まな板、三角コーナー、スポンジ、ブラシ、ラップ、フィルム、洗面器、ゴミ箱、手袋、靴、スノコ、浴室関連製品(桶、蓋、マット他)、革製品(ブーツ他)、アウトドア製品(テント他)など
家電製品
エアコンフィルター、空気清浄機、掃除機、冷蔵庫、洗濯機、浄水器、携帯電話、電卓、タンク容器部材など
住宅建材
壁紙、便器、便座、洗面台、浴槽機器、キッチンカウンター、タイル、化粧板、塗料、浴室関連部材、畳、外壁材、屋根材、デッキ、雨とい、配管、シーリング材、床材、断熱材、防水シートなど
公共設備
エレベーター、駅構内、公園、図書館、スーパー、コンビニなど
私たちの日常を
衛生的に保っている抗菌製品。
暮らしのいたるところで
私たちの健康と安心を
支えてくれています。
抗菌だけじゃなく
防カビ、抗ウイルスもあります!
【抗菌SIAAマーク】
【防カビSIAAマーク】
【抗ウイルスSIAAマーク】
SIAAマークが登録されている商品は、
こちらで検索いただけます。
SIAAマークの会員企業は、
こちらでご案内します。
SIAAマークは、目に見えない細菌やウイルスに対して、安全性と効果が証明されたものが認定されるシンボルマークです。認定取得した商品は日用品や家電、建材など、繊維を除く多種多様なアイテムにおよび、当初は100社程度だった会員企業数は2022年に1,200社を超えました。これだけ多くの企業に参画いただいたことで、皆さまの身のまわりにもSIAAマークの商品を見かける機会が増えたのではないかと思います。
SIAAでは、消費者団体や有識者、行政を構成メンバーとする「抗菌製品向上専門委員会」を設置し、社会的に開かれた協議会を運営しています。なかでも毎年実施している消費者団体との会合では、消費者の視点から抗菌・防カビ・抗ウイルスに関する疑問や要望など”生の声”を聴ける場でもあり、わたしたちの活動を啓蒙する場としても貴重な機会と捉えています。
これからも消費者の声を大切にしながら、皆さまに安全・安心の基準が定まっているSIAAマークの商品を選んでいただけるよう、活動を続けてまいります。